未分類

ワーママになるまで -はじめに-

2023年1月13日

こんにちは、アムス照子です。

私は今、3人の子どものワーキングマザーとして、日々頑張っています。(今は二男の育休中です)

このカテゴリーではワーキングマザーになる前のお話を記載したいと思います。

結婚してから子どもが欲しかったのですが、なかなかできず、不妊治療を経験しました。

初期ですが心拍確認後の流産も経験しています。

当時は”私はへっちゃら!これくらい大丈夫!平気平気!"と強がっていました。

でも、

子どもを3人産んで、不妊治療をしていたころから6年以上たつ今でも、当時を思い出すと胸がきゅっとなります。

自分で自分を騙して、気付かないフリをしていたけど、今思うと、結構辛かったのかな、と思います。

ブログを始めたときに、この話題は特に記載するつもりはありませんでした。

でも、私の経験が今不妊治療を頑張っている人の役に立てば、少しでも励みになればと思い、記載することにしました。

時間も6年以上たっており忘れていることも多いですが、

・どういった治療をしたのか

・何に苦労したのか、何が辛かったのかなど

を時系列に少しずつ記載していきたいと思います。

当ブログは「共働きワーママのため」のブログを目指しています。

子どもや赤ちゃんの話などが辛い方もいらっしゃると思うので、カテゴリーを分けて記載したいと思います。ご了承ください。


この先のネタバレになっちゃいますが、もし今不妊治療を頑張っている人がいらっしゃったら、

特に男性不妊で苦しんでいらっしゃる方がいたら、先に言っておきたいことがあります!

第一子の長女は顕微授精で授かりました。

第二子の長男は人工授精で授かりました。

そして、第三子の二男はなんと自然妊娠で授かりました。

第一子の時あれだけ頑張ってもなかなか授からなかったのに・・・

第三子に至っては、正直タイミングも取っていません。

なんでだと思いますか??

理由は、「夫が週に一度ジムに通った」からです。

たったそれだけです。

規則正しい生活、特に運動が本当に大事です。

男性不妊でお悩みの旦那さんもし運動を全然していないのであれば、今すぐにでも運動してください!

毎週1,2時間で良いです。それを1年以上続けてください

すぐには結果が出ないと思いますが、少なくとも我が家は大いに改善効果にありました。

今の不妊治療は女性の治療が主で、女性にばかり負担がかかります。精神的にも体力的にもとてもとても辛いです。

男性不妊の場合、いくら女性が治療を実施しても、一時的なもので根本的な解決にはつながりません。

男性にも出来ることがある!男性にしか出来ないことがある!

どうかお願いします!!


このテーマを通じて、私の経験が、

・今不妊治療を頑張っている人の役に立てば、

・不妊治療をしている人の気持ちを理解する手助けになれば、

幸いです。

  • この記事を書いた人

アムス照子

アムステルダムが好きなフルタイム共働き・3児(5歳、3歳、0歳)を育てる30代女。職種はメーカの開発設計(SW)、現在第三子の育休中。 性格は大雑把で適当!「海外留学なしで育休中にTOEIC800を達成した話」や、「3人子育てならではの悩み事」など、試行錯誤したことを正直に発信したいと思います。

-未分類