子育て 家のこと/便利item

【お昼寝布団バッグ】保育園の送り迎えが荷物多くて大変!が袋を変えただけで超快適になった話!

2024年4月12日

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

3人子育てワーママです。こんにちは。
今年4月から第三子がようやく保育園に入園しました。

アムス照子

ちょっと前まで赤ちゃんだったのに感慨深い・・・

で、保育園でとても辛かったアレが、あるモノを導入したことでとーっても快適になったのでご紹介したいと思います。
新人保育園ママさんも!、ベテラン保育園ママさんも!ぜひ見ていってください。

本記事の対象者

  • 保育園の送り迎え、お昼寝布団の持ち運びが大変で何とかしたい方
  • 自転車で保育園の送り迎えをする方
  • 入園準備、どんなお昼寝布団袋が良いか悩んでいる方

保育園の送り迎えで大変なこと、それは荷物の多さ!

保育園といえば、荷物が多くて送り迎えが超超超大変じゃないですか?
イヤイヤ期まっさかりの我が子。抱っこ!やら、あっち行きたい!やら。

アムス照子

私の長男なんて、エレベーターの中で寝転びイヤイヤ暴れまくって、あーもーつらー・・・って感じでした。

仕事帰りでへとへと、早く帰ってご飯作って食べさせて・・・っていっぱいやることもあるのに、保育園から自宅に帰るまでがしんどい。
両手に荷物。そんな中での子どものお世話。上手くいくわけがない。母のメンタルはやられていくばかり。

特に辛いのが、お昼寝布団の持ち帰り、持ち運びの日!!

週に一回自宅に持ち帰るお昼寝布団。

正直、月イチで良いっすよー・・・って言いたいけど、そうはいかない。

あの大型の布団袋を肩にかけ、嫌がるイヤイヤ期の我が子を抱っこするアノ道のり・・・!
左肩にはでっかい袋をかけて、左手に子と自分の荷物、右手にイヤイヤ暴れまくる子の手。

ほんっとうに大変!!!!・・・って私だけ??

長女の時は良い布団を買ってしまい、めちゃくちゃ重たくって( ;∀;)
で反省して、長男の時には超軽量な布団を導入して・・・

だけど、やっぱり重たいし邪魔だし・・・!

子を相手するたびに、どんどんずれ落ちてくる肩ひも!!!

あっあああああーーーーめんどおおおおおおおーーー!!(心の中で発狂)

3人目の保育園入園に当たって、なんとかならんかなぁ・・・と思ったら、なんとかなりそうなのがありました。

socca リュックタイプのお昼寝布団袋

それがコレ!リュックタイプで背負えるタイプのお昼寝布団袋!!!!
楽天市場で一番口コミが良かった製品。これはマジで買って良かったです。
断言できる、これから絶対ママの中で流行る!


実際に使ってみて良かった点

①リュックタイプなので両手がフリー!すっごく楽!!

今までは片方の肩に布団袋をかけて、子どもを抱っこしていました。
だけど、子どもが暴れるたびに布団袋の紐がずれ落ちてきて、常に不安定。しかも肩と腕がすぐに痛くなってました。
これを使いだしてからは、抱っこをしても袋が落ちる心配が全くない。抜群の安定感!そして肩や腕が痛くなることもない。
しかも両手がフリーなので、上の子と下の子、両方と手がつなげる!子が愚図らない!

②自転車通園の場合でも安全で快適に布団を持ち運び可能!

自転車での送り迎え、前席と後席の両方に子どもが乗っている場合、お昼寝布団をもって運ぶのは至難の業。
正直危なくてしょうがない!!転倒の危険もあります。
だけどこのバッグがあれば、その心配も全くなし。お昼寝布団を背負ったまま、安心して自転車が運転できます!

③雨の日でも安心!傘を持てるし、撥水加工がついているので多少の雨でも平気

雨の日のお布団の持ち帰り、考えるだけでも気が重くなりますよね?(少なくとも少し前までの私はそうでした)
でもこれがあれば傘も問題なくさせるし、撥水加工がついているので多少の雨も問題なし。
今までだと布団の端の方が傘からはみ出てしまって濡れていましたが、リュックタイプは縦長で自分の身体に密着しているので、傘をさしていれば濡れる可能性も少ないです。

④荷物が少ない時はひもで縛ってコンパクトにできる

布団って冬はかさばるんですが、夏は比較的そうでもない。
リュック側面の紐で厚さを調整できるので、そのあたりも使い勝手が良い!!

⑤想像以上の大容量!すべての保育園の荷物をこのリュックに詰め込んで運べる

こんな使い方してるのは、私だけかもしれませんが・・・
このお昼寝布団バッグ、私の想像以上に大容量でした。なので、布団以外にもまだまだスペースがあります。
だから私は子どものリュックやお着換えセット、タオルセット、オムツセット、書類など、全ての持ち物をこのお昼寝布団バッグに詰め込んでます。
そして保育園に到着したら、全てがこのお昼寝布団のバッグに入ってます!と言いながら、先生に預けています。(で、子が泣き出す前に退散する)

袋のチャックも大きく開き、物は出し入れしやすいし、肩紐以外にもサイドに手で持つ用の取っ手もついているし。
使い勝手抜群です。

デメリット

①リュックが大きいので、それなりに目立つ!!!

布団が収納できる大きさのリュックなので、それなりに大きいし目立ちます!!
標準的な布団袋と見た目が違うので、周りのママさんや保育士さんもびっくり。
でも、きっとこれ。マジで流行る。最高やもん。使ってて、もう戻れない。たぶん数年後にはこっちのタイプが普通になると思う。
だから見た目とかもう気にしなくていいと思います。

②布団袋にしては少しお高め!

西松屋とかに売っている収納袋と比較しても、少しお高めかなとは思います。
だけどそれだけの価値は本当にあります。むしろ、それ以上の価値!楽です!保育園のお迎えがめちゃくちゃ快適になりました。

まとめ

本記事では、保育園の送り迎えが荷物多くて大変すぎる問題が、布団袋をリュック型のバッグに変えただけで超快適になった話をご紹介しました。

本当に楽です!!!両手がフリーになったことで、心に余裕が産まれました。
暴れまくる子にも荷物を気にせず落ち着いて対応できます。

大容量ですし・・・想像以上に荷物が入りました。保育園を卒業しても、いろんなところで活躍してくれると思います。
布団袋もう買っちゃった・・・ていう人も、同じように送り迎えが辛くてしんどいと感じているのであれば、即買い替え検討して全然良いくらいの便利グッズです。全力でおススメですよ!

↓本記事でご紹介した製品。楽天市場のココでしか取り扱ってないようです。


  • この記事を書いた人

アムス照子

アムステルダムが好きなフルタイム共働き・3児(5歳、3歳、0歳)を育てる30代女。職種はメーカの開発設計(SW)、現在第三子の育休中。 性格は大雑把で適当!「海外留学なしで育休中にTOEIC800を達成した話」や、「3人子育てならではの悩み事」など、試行錯誤したことを正直に発信したいと思います。

-子育て, 家のこと/便利item
-, , , ,