子育て 未分類

学習椅子を探している人必見!リビング学習用にハイブリッドチェアを買ってみた!

2023年1月25日

こんにちは。アムス照子です。

うちは長女6歳と長男3歳がいて、公文を習わせていますが、今まで食卓テーブルで宿題をしていました。

いやー散らかること!

そこで、3つ机を並べて(長女用、長男用、私・二男兼用)、リビングに学習スペースを作りました!

その際に悩んだのが、学習椅子!

数日かけて、めちゃくちゃいろいろ検討したうえで、すごく納得いく椅子を買えました!

その記録を残したいと思います♪

この記事はこんな人におススメです!

  • おススメの学習椅子が知りたい人
  • 学習椅子の選び方に悩んでいる人
  • コイズミのハイブリッドチェアってどうなん?って気になる人
アムス照子

本ページはプロモーションが含まれます!

学習椅子の重要性

学習椅子は何でも良いや!って思っていませんか?

私は小さな子供が勉強をする環境で一番大事なのが、椅子!だと思っています。

公文の宿題を毎日させていて感じるのは、机は安くていいけど、椅子はちゃんとしたのが良いということ。

どんなに静かで落ち着いていて良い机を使っても、椅子がダメだと、我が家の子どもは全く集中しません(^^;)

私にとって、重要度は 机 < 椅子・・・

真面目に探しました・・・学習椅子。

学習椅子を選んだポイント

学習椅子で調べてみると、大きく分けて二種類ありました。

木製椅子と回転椅子。

木製椅子はお馴染みの学習机とセットになってる椅子。そう、私の子ども時代からお馴染みの木の学習椅子。(伝わるかな(^^;))

回転椅子は事務所とかでよく使われているキャスター付きで回転する椅子。大人がよく使ってる椅子。

それぞれのメリットデメリットは以下の通り。(私の偏見も入っているかもですが・・・)

木製椅子のメリット・デメリット

メリット

  • 安定感がある
  • 座っているときに椅子が動かないので、勉強に集中できる
  • ランドセルが置けるタイプが多い

デメリット

  • 大きい、重い、移動が大変(机周りの掃除が大変そう・・・)
  • 座面の高さ、背もたれ位置、足置き等の調整が大変そう
  • 座面や背もたれが硬そう
  • 子どもが座るときに椅子を引きずりそう(床とか傷がつきそう・・・)

回転椅子のメリット、デメリット

メリット

  • 軽い!(椅子が動かしやすいので、机周りの掃除機がかけやすい!)
  • 座面の高さや背もたれ位置、足置きの調整が比較的楽ちん
  • 座面が柔らかそう
  • 座ったり降りたりが楽
  • デザインがおしゃれなのが多い

デメリット

  • 木製椅子よりは不安定
  • 回転しちゃうので、勉強しているときに集中できない
  • ランドセル置けない
アムス照子

回転椅子は機能性がばっちりだけど、安定しないって感じですかね

リビング学習に適している椅子は・・・?

我が家はリビング学習をするため、以下のポイントを満たす椅子を探していました。

  • キャスター付きで軽い(椅子の移動が簡単だと、机周りの掃除がしやすい)
  • 座ると固定されるストッパー付き(回転しない、椅子が動かない)
  • 座面や足置きの調整が出来る
  • ランドセルが置けるとなお良し!(置き場が限られているので・・・)
アムス照子

木製椅子は安定しているけど、機能性が悪そうです・・・

うーん・・・あれ??

結局、木製椅子と回転椅子の良いとこどりでって、そんな椅子なくない??

いや、それがあったんです。一つだけ。

購入した椅子は・・・

私の全要望を満たしたコイズミのハイブリッドチェア!

それが、コイズミのハイブリッドチェア!!!!!!

「くるくる回る回転イスはどうも・・・」「子どもには落ち着いて勉強してもらいたい」という方にはピッタリです。
木製椅子(いす)の安定感と回転椅子(いす)の機能性を融合した、安全設計のコイズミハイブリッドチェアです。

KOIZUMIのHPより引用

木製椅子(いす)の安定感と回転椅子(いす)の機能性を融合とか、最高かよ!!!!!!!

まさにほしかったん、こんな椅子!!(∩´∀`)∩

ということで、これにしようと思ったんですが、

お値段が少しお高め・・・2万5千円超えてる・・・

さすがにその辺の無名メーカーと違い、品質もしっかりしているんだろうなぁ・・・

ちょっと躊躇しましたが、

でもまぁ少なくとも小学校6年以上使うんだったら、安物よりも高くてしっかりしている方が良いか

とぽちっとネットで購入しました。ドキドキ

購入して2か月、使用してみた感想

設置してみた感じが以下です。

ありのままの方がイメージ伝わるかなと思い、机の上は散らかったままです(^^;)

良かった点

組み立てや座面調整は簡単

でーっかい箱で送られてきました。長女と長男の分、2台!

組み立ては説明書を見ながら、何の問題もなく、私一人で15分くらい(2台分)で終わりました。簡単でした!

座面の上下だけでなく、前後の調整もレバーを引くだけなので、めちゃくちゃ簡単です。

色合いもGood!汚れもすぐ取れる

カラーが6種類あって、お値段にもばらつきが。人気色は高いみたいです。

長女はピンク、長男は濃いブルーが良いといったので、それを購入しました。(個人的には薄いブルーが良かったんやけど)

実物の色は想像通り。ピンクは優しい色でめっちゃ可愛いし、濃いブルーも思っていたより良い感じのブルーでした。机が茶色なので、濃くて正解でした。汚れも目立ちにくい、長男にピッタリ。

鉛筆とかお菓子とかめっちゃ汚されまくりますが、今のところ、ちゃんと拭いたら綺麗になってます。(写真の椅子は汚れたままですが(^^;))

座り心地は固すぎず、柔らかすぎず、ちょうど良い固さ

さすが大手メーカーの製品だけあって、座り心地も固すぎず柔らかすぎず、勉強するのにちょうど良い固さでした。

しっかりしています。小学校、中学校、ずっと使ってもへたらなさそう。

乗り降りは簡単なのに、勉強中はしっかり固定

回転椅子と同じで移動が軽いため、掃除が楽ちんです!

また、子どもが椅子に座ったり降りたりしやすいのに、勉強中はしっかり体重でストッパーがかかり、椅子が固定されています。

公文の宿題も今までよりもはかどっているように感じます。(長女の場合。長男はデメリットに記載)

重心がしっかりしているので、転倒しない

めちゃくちゃ、やんちゃな長男君3歳。すごい変な乗り方したりしますが、今のことろ転倒したり、しそうになったりが全くないです。

きっと安い椅子だったら、転倒したりして、危なかっただろうな・・・。

傷防止プロテクターが地味に有り難い

長女の机が壁の横にあるので、椅子がガンガン壁に当たるんですが、傷防止プロテクターのおかげで全然壁に傷がいってないです。

購入する前まではあまり気にしていませんでしたが、地味にめっちゃ有難いポイントでした。

悪かった点

あまりないんですけどね・・・強いて言うならば、以下の3点です。

値段が高い

やっぱり他の椅子の二倍、三倍の価格なので、高いなぁ・・・っていうのが残念なポイントです。

もう少し安かったら手が出しやすいのになぁ・・・

体重が軽いとストッパーが効かない

長女は大丈夫ですが、体重の軽い長男(13kg)は椅子のストッパーがしっかりと固定されず、動いてしまいます。

成長すれば大丈夫になるんだと思うのですが、ストッパーがもう少し強くきいてくれると嬉しいなぁ・・・

ランドセル置き場が少し小さそう

多分置こうと思えば置けるんだと思うのですが、ランドセル置き場が少し小さい感じがします。

春からランドセルを使い始めるので、ちゃんと使えそうかどうかは、その時にならないと分かりませんが(^^;)

ちなみに、私はコイズミのまわし者でもなんでもないです(^^;)

最後に・・・

私が購入した学習椅子をご紹介しました。

お値段は少ししましたが、長く使うことを考えると非常に満足です。

実際に公文の宿題もかなりはかどっていますし、やっぱり椅子って重要だなぁと感じています。

リビングにおいても圧迫感はないし、掃除もしやすいし、コイズミのハイブリッドチェア、おススメです。

最後までお読みいただきまして有難うございました。

  • この記事を書いた人

アムス照子

アムステルダムが好きなフルタイム共働き・3児(5歳、3歳、0歳)を育てる30代女。職種はメーカの開発設計(SW)、現在第三子の育休中。 性格は大雑把で適当!「海外留学なしで育休中にTOEIC800を達成した話」や、「3人子育てならではの悩み事」など、試行錯誤したことを正直に発信したいと思います。

-子育て, 未分類
-, , , , , ,